HAIK is easy, simple, pretty Website Building System

お墓のご相談

お墓のご相談

墓地の種類

 お墓を建てると決めたら、はじめにすべきことは、お墓を入手すること、墓地の永代使用権を取得することです。
 そのためには、墓地を探すことからはじめることになります。近くに墓地があっても空きがあるとは限りませんし、また予算や使用条件などに合わないこともあります。情報を収集し、自分の目で確かめて墓地を選ぶ必要があります。


 墓地の種類には大きく分けて、民営墓地公営墓地寺院墓地、があります。

民営墓地

民営墓地とは営利を目的としない公益法人や宗教法人などに経営が許可されている墓地のことです。
墓地自体の開発は、複数の石材店が共同で行っていることが多く、その墓地を購入する際には、そこを取り扱いしている石材店の中から選ぶこととなります。

公営墓地

公営墓地とは都道府県や市町村などの自治体が所有している墓地のことです。
人気の高い公営墓地では、年1回の抽選を通らなければ購入することが出来ません。石材店の指定は一切ありませんので、自由に石材店を選ぶことが可能です。また、石材店で公営墓地の応募を補助してくれるところもあります。

寺院墓地

寺院墓地とは寺院境内で経営している墓地のことです。
石材店が寺院の協力を得て、新しい区画の開発を行っていることもあり、綺麗な区画も多くあります。墓石工事は、寺院周辺に古くからある石材店を寺院側から指定されることがあります。


お墓引越し手順

お墓の引越しとは?

 すでに埋葬してある遺骨を別のお墓に移動したり、お墓そのものを別の場所に移転することを「改葬」といいます。
 お墓を移すということは、既存の墓地の管理者にとってあまり望ましいことではありませんので、トラブルにならないように事前に理由を説明して理解を得ておくことが必要です。 また、既存の墓地の整備も必要となってきますので、その費用も念頭に入れておかなければなりません。
 改葬を行うためにはいくつか書類を集めたり市区町村へ申請することになります。

手順は次の通りになります。

お墓の引越しの手順

  • 新規墓地の確保
    • まず、新しい墓地を確保し「受入証明書(永代使用許可書)」などを発行してもらいます。

  • 既存墓地の手続き
    • 既存墓地の管理者に「埋葬証明書(納骨証明書)」などを発行してもらいます。

  • 市区町村へ申請
    • 既存墓地のある市区町村に改葬の申請を行います。「改葬許可申請書」に必要事項を記入し、「受入証明書(永代使用許可書)」と「埋葬証明書(納骨証明書)」と一緒に提出すれば、「改葬許可証」を発行してもらいます。 (発行料がかかる場合があります)

  • 既存墓地から移動
    • 既存墓地に改葬許可証を提示してお墓から遺骨を取り出します。遺骨を取り出す際にはカロートのフタを動かさなければならないので石材店に依頼します。

  • 新規墓地への改葬
    • 改葬許可証を提出して改葬を行います。納骨をする際には、カロートのフタを動かさなければならないので石材店に依頼します。仏式の場合は法要を行います。

  • 既存墓地の整備
    • 既存墓地を返却する際には、墓所を購入した時の状態(更地)に戻すことが必要です。墓石の撤去費用など、既存の墓地の処理にかかる費用は石材店に問い合わせておきます。


散骨

散骨

散骨の様子  生前の故人の遺志により海や山に散骨するスタイルが増えております。当社では書類手続きから船の手配などサポートしています。

ペンダント



 また、粉骨した遺骨をペンダントなどのアクセサリーなどに納め、身に着けて悲しみを癒すこともできます。


powered by HAIK 7.3.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional